てぃーだブログ › 沖縄で見る夢はどんな夢

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月27日

オキナワ

沖縄。
台風の島、沖縄。
黒砂糖の島、沖縄。
アバサーの島、沖縄。
オキナワロック、沖縄。
エイサーの島、オキナワ。
ムンチューの島、オキナワ。
ヒージャー汁の島、オキナワ。
バンシルーがオイシイオキナワ。

さて、いくつお分かりでしょうか?
島内の方は全部わかります。
全国的に有名になった大謝名の立て看板なんてのもありますし、
ブルーシールとエンダーの島、でもあります。

人の垣根が低く、困っていれば助けてもらえるし
いいことも悪いことも周りで共有する沖縄です。
思っているより、人口密度が高いので、知り合いの知り合いが友達。

んでもって、みんな地元が大好きです。

私も移住して4年目に東京に行ったときに「コワイさ~」と
なぜか思ってしまい、すっかり順応している自分に驚いていたりします。

血中オキナワ度が上がってきているということで・・・

70には立派なおじぃになれそうです。
  


Posted by てぃーだ太郎 at 11:05日常のつぶやき

2011年05月22日

お仕事の環境

今日は初心に帰って、自分のおかれている環境を見てみた。
と、書くと大袈裟だね。インターネットでどんな話題があるか探してみました。

私は在宅で働こうとしているので「在宅就業」その中で通信機器を使うのは
「テレワーク」にあたるらしいです。
今はインターネットを使ってなんだか高級そうですが、公式にはテレワークなんですね。
昔だったら、テレックスだったのでしょうか?

てな、ことはさておいて。

世間では高齢化社会やら、団塊の世代の方々の退職などが話題になっています。
いままでの経験や技術を年齢だけで分けることはもったいないように思います。
通勤がなければ、「仕事」だけに時間と体力を注げます。
また、少子化も話題になっています。
子育てと仕事の両立にむけて色々な手が打たれていて、当事者である家族も色々
がんばっていますが、その選択の一つとして在宅就業は有効です。

え?まだ硬いですか?
働きたい・社会ともっと関わりたいと思っていても
それができない環境にいるひとにとって在宅就業はよい選択になるとおもっています。ニコニコ

もちろん大変なことはあるわけで、
契約結び方や、
仕事の安定度や
個人対法人となることでの信用、
など・・
一番は、在宅で仕事をしながらモチベーションを保つことかな?と思います。

今回、官民一体でテレワークを推進しようとしていることが確認できました。
自分が思っていたよりたくさんの方がテレワークに期待していることがわかりました。

在宅就業・テレワークはまだまだ広がる余地があって、その兆しを知ることができました
これから伸びていくであろう業界で遅れないように頑張ろうと、決意を新たにしました。

参考
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/index.htm

厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kinrousha01/

上記リンクはリンクフリーです。また、直接テレワークの情報ページへの接続となります。

  


Posted by てぃーだ太郎 at 14:54在宅就業について

2011年05月21日

暑気払い

近所の方から「アセロラ」を頂きました。
アセロラも何種類かあるらしく、その中でも「酸味の強い種類だよ~」ニコニコって説明つき。
「すっぱいけどCはたっぷりだよ~」、って。
アセロラドリンクよりもずっとすっぱくて、さわやかな味でした。
これから夏にぴったりの味ですね。

なんとか、ピカピカのアセロラを伝えたいのですが・・・・・。  


Posted by てぃーだ太郎 at 18:00日常のつぶやき

2011年05月20日

三日坊主

このブログ、もうすぐ一ヶ月です。
まだ、でもありますが・・・・・

以前某SNSをやっていた時期がありました。
ネタが尽きた事をきっかけにほっぽってしまいました。

反省。

今回はなが~~~~~く書いていこうと、決心しています。
あの時とは違い、少しはネット上のお付き合いにも慣れてきて
今度は大丈夫かな?と、少し自信が出てきています。


  


Posted by てぃーだ太郎 at 13:48在宅就業について

2011年05月19日

情報

インターネットは便利です。
このブログもインターネットですし。

仕事なのだから~と言い訳をして、パソコン関連の情報を見ています
ホントは物欲半分ですが
アキバPCホットラインなんか見てます こちら最新の動向なんかを見ています・・仕事・・・いや趣味ですね。


情報といえば、昔々あるところに・・・
じゃないですけど、インターネットが普及する以前のお話。

先輩がある文房具屋に勤めていました。
文房具とは言っても大きいところだったので、ソフトウェアの販売もしていました。
ソフトのアップデートなんかも、ネットの無い当時は手渡しだったようで
利益というか、人手が必要だったようです。

今はユーザーが自分でダウンロードするので、そういった仕事はないようですが・・

情報も時代によって変化しますね。

  


Posted by てぃーだ太郎 at 15:06在宅就業について

2011年05月15日

「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江

こんな情報がありました。広報に協力します。

子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
  


Posted by てぃーだ太郎 at 21:09在宅就業について

2011年05月15日

ねた切れ

ネタ切れっぽいです。

今までは一応続けてます。
忙しくてかけない、とかを除いては
書くように心がけているので、何とか書き続けています。

今日はなーんかネタ切れです。
作家の方も湧き上がるものが無い日があるのでしょうか?
それでも原稿用紙を埋めるのでしょうね~
すごいな~、だって、仮想現実を頭の中で構築するんですよ
日記書くのとはちがうんですよ。100%仮想世界ですから。

それにしても私は1時間近く、頭の中がグルグル~グルグル~です。
でも、いいですね。パソコンだと書いては消してはが簡単で。
子供の頃に消しゴムで原稿用紙破って起こられましたし。

ここまで書いても、まだ、まとまってないです。
うぅ~ん。
現実逃避でgoogleのストリートビューギャラリーで仮想旅行にでもいきますか!
こちら世界の名所へGO!  


Posted by てぃーだ太郎 at 18:04日常のつぶやき

2011年05月14日

梅雨part2

え~と、梅雨です。
沖縄の梅雨雨蒸し暑い事は前回書きました。
蒸し暑いってぇ事は「カビ」が大好評大量生産なわけです。
風呂場にとどまらず、居間の壁にも進出目覚しく(笑)壁を拭く訳です。

ついでに猫の額以下の、ナノ菜園のトマトが「うどん粉病」で白くなり、
あせって重曹水吹いたら、濃かったらしくて・・・被害が広がり・・・・

とっちらかってますが、がんばっているガッツポーズ梅雨です。  


Posted by てぃーだ太郎 at 11:35日常のつぶやき

2011年05月12日

プロデュース

もういつ読んだのか、聞いたのかも思い出せない言葉がある
自分が自分のプロデューサーになろう、だったかなんだか。

確かに自分の人生は自分で決めなければいけない。
細かいことを言えば、朝食に何を食べるか。
通勤にどの道を通るのか。

選択と決断と結果がある。
いつもは「なーんとなく」やっている。
これから仕事をするとなると、決断の結果はもっと明確な形で現れる。

収入?もちろん大事な事だ。
それと同じくらい、「こころ」に出ると思っている。

自分と、周りの人が出来るだけ幸せな時間がすごせるような選択と行動をしようと思う。

そのために今は一生懸命に考え、支えてくれる人たちの声を聴こうと思っています。
  


Posted by てぃーだ太郎 at 22:04在宅就業について

2011年05月08日

密かな野生。

猫かわいい
ねこでーす
一般的にこんなイメージでしょうか?ねこって。

ですよね~。
でも、飼っている猫は野性味満点。
なで方が悪いといっては噛まれ、えさが少ないと引っ掛かれ。
おなかを撫でるなんていうのは夢のまた夢(笑)

いつかそんな日を夢みています(爆)

夢見るといえば
ブログって色々とカスタマイズできるのですね
わかりやすい解説をしてくださっている方がいたので こちら 読んでいます。
こちらもいつの日か、上達できる日を夢見ています。
  


Posted by てぃーだ太郎 at 14:28【特別】猫

2011年05月07日

こころざし

ちょっと若い頃の事、幼馴染が公務員を目指して勉強をしていました。
好景気の真っ只中だったんですが、かなりの狭き門で。(年がばれるね)
最初、予備校に通っていたが、そのうち自宅で勉強するようになりました。
自宅で黙々と勉強し、ついには志望の職種に就くことができたのです。

いま、私は「いま居る場所で働く」事を目指して、その準備段階にいます。
職場であるならば、空気感もやるべき事もなんとなく伝わってくるはずですが、
それが無いことに、少し戸惑っています。
自分がどこまで、何をするのか、まったく自由だが、不安でもあるこの状況。

今なら彼の気持ちがよくわかる。

最後の敵は自分、とはよく言ったもんだ。

向上心は持たなくてはいけないが、プレッシャーにつぶれては元も子も無い
長距離ランナーのように着実に、ゆっくりと、しっかりと。

ひとりだと、ちょっとさみしいので、お気に入りに在宅就業を目指す方々の
ブログを登録してみました。

ちょっとのぞいて、元気をもらおうかな?、と思います。



  


Posted by てぃーだ太郎 at 14:21在宅就業について

2011年05月06日

沖縄で活躍する起業家の方を紹介するページを見ました。こちら
熱意のカタマリで地元への愛情もただならぬ方たちばかりです。
私にここまでの熱意があるか?思わず考えこんでしまいます。

その中のグレイスラムの金城社長のラムの話を見ながら、思い出しました。
小学生の頃、なぜか酒に興味を持った私。はてなとは言っても、飲むほうではなく作る方。
早速母からぶどうをもらい、洗って軽く熱湯につけてから絞り、果汁を寝かすこと2週間。
自家製シャンパンの出来上がり~カクテル
発酵するぶどうから上る泡がとても神秘的に思えました。

大人になった今は、世の中に不思議なことも少なくなってしまいましたが、あの頃のように「理屈より行動する」ことも必要なのかな?と自分を振り返りました。

追記 
グレイスラムは、故郷の友人によると「また送ってね~」との事でした。

  


Posted by てぃーだ太郎 at 15:09在宅就業について

2011年05月05日

べたですが・・・沖縄の梅雨

沖縄の梅雨です。梅雨。ガ-ン
まぁ、時季ネタかぁ~って思うでしょうけど。

違います、沖縄。私は本州、東北の生まれなので、梅雨といえば雨で肌寒いことが多く
「湿気寒い」という言葉があるくらいで、6月でも日によってはストーブを点けてました。

それだったのに、ここおきんわ、いや、沖縄の梅雨は「熱い」。
「暑い」じゃなくて「熱い」。おまけに湿度も高い。上
雨なものだから、洗濯物も部屋の中。除湿機使ってるから、温度上昇。なぜか湿度も上昇!

たまらずエアコンON!。しばらくすると今度は「寒い」
あ~、あの強い日差しが待ち遠しいな~炎  


Posted by てぃーだ太郎 at 11:04日常のつぶやき

2011年05月01日

気持ちの良い青空
 飛ぶ夢をみる方がいるようです。
 「ようです」。
 はい、私は見た事がないのです。見たいです。広い大空を自由に飛ぶ夢。
 いいなぁ~。この写真のように透き通るような青空を飛べたらどんなに良いだろう。
 高いところは苦手なのですが、飛ぶのは別ですよね。落ちるのとは違うしさ。
 あ、パラセーリングとかがあるなぁ・・・・。
 いいなぁ~、少し怖いかなぁ・・・・・・・。

 なーんて空想を広げながら、梅雨空の沖縄で過ごすのでした。

 googleで検索した青空の写真

 あなたはどの空が好きですか?

  


Posted by てぃーだ太郎 at 16:48日常のつぶやき

2011年04月30日

ありがち

ブログを書くようになって、他の方のブログが気になるようになり、
ちょこちょこ見るようになりました。

色々な職業・環境の方が書いてますが、「食べ物」がらみは必ずあります。

私はあまりコンビニに行かないほうなので、コンビニの新製品の記事を見て、
「う~んこれはおいしそう」とか「油っぽそうだな~」とか、
食べてもいないモノを勝手に評論しています。

コンビニにしてみれば「食べてから言ってくれ~」って感じでしょうか?

通勤しないお仕事の中には、レストランのレポートなどもあるようです。
場所の雰囲気や味など、実感しないとわかりにくい事を文面でつたえる事は
相当のセンスと、語彙が必要なんだろうな~、と、これまた勝手に考えています。

世の中にたくさんの食べ物があるように、色々な仕事があります、
その中で自分に合うものが早く見つかるといいな~と、思っています。  


Posted by てぃーだ太郎 at 13:00在宅就業について

2011年04月29日

三日坊主

明日書き込めば三日目。
明日までか~?(笑)
いやいや、ブログくらい維持できなければ仕事はむずかしいな~

以前から写真も日記もなぜか嫌いで、もっと言えば「昨日より明日」という
気持ちがあったような・・・・。

でも、最近は「積み上げていく」ことも意外に楽しいことに気がつきました。
このブログも「積み上げて」少しずつでも面白くなればいいな。

最終兵器として、飼っている猫ネタがあるんでなんとかなるか(笑)

  


Posted by てぃーだ太郎 at 21:03在宅就業について

2011年04月28日

沖縄で見る夢

沖縄に来て早5年になります。

暖かい気候と綺麗な夕日がなによりうれしいです。

自分に無理の無い環境で働いて、少し、人生をかえてみたいと思っています。

自分と周りと、いい時間をつくっていきたいです。  


Posted by てぃーだ太郎 at 14:43在宅就業について

2011年04月27日

連休です

今年は長いらしいです。ニコニコ
トップには公設市場の画があります。今年も観光の皆さんが多くいらっしゃるかと思います。
私もこの辺が大好きで、年に一回、GWに行くのですが今年は予定が取れませんぐすん

界隈には元気な「おばぁ」がたくさん生息していて、しみじみとするのですが、最初に行って感じるのはその「匂い」でしょう。

近くの乾物屋から香る鰹節~、うみべび~+島ラッキョウの香り。

なかなか味わい深いですよ

干された海蛇を描いてみたのですが・・・・・・(笑)

うみへびかも  


Posted by てぃーだ太郎 at 16:46Comments(0)日常のつぶやき