お仕事の環境

てぃーだ太郎

2011年05月22日 14:54

今日は初心に帰って、自分のおかれている環境を見てみた。
と、書くと大袈裟だね。インターネットでどんな話題があるか探してみました。

私は在宅で働こうとしているので「在宅就業」その中で通信機器を使うのは
「テレワーク」にあたるらしいです。
今はインターネットを使ってなんだか高級そうですが、公式にはテレワークなんですね。
昔だったら、テレックスだったのでしょうか?

てな、ことはさておいて。

世間では高齢化社会やら、団塊の世代の方々の退職などが話題になっています。
いままでの経験や技術を年齢だけで分けることはもったいないように思います。
通勤がなければ、「仕事」だけに時間と体力を注げます。
また、少子化も話題になっています。
子育てと仕事の両立にむけて色々な手が打たれていて、当事者である家族も色々
がんばっていますが、その選択の一つとして在宅就業は有効です。

え?まだ硬いですか?
働きたい・社会ともっと関わりたいと思っていても
それができない環境にいるひとにとって在宅就業はよい選択になるとおもっています。

もちろん大変なことはあるわけで、
契約結び方や、
仕事の安定度や
個人対法人となることでの信用、
など・・
一番は、在宅で仕事をしながらモチベーションを保つことかな?と思います。

今回、官民一体でテレワークを推進しようとしていることが確認できました。
自分が思っていたよりたくさんの方がテレワークに期待していることがわかりました。

在宅就業・テレワークはまだまだ広がる余地があって、その兆しを知ることができました
これから伸びていくであろう業界で遅れないように頑張ろうと、決意を新たにしました。

参考
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/index.htm

厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kinrousha01/

上記リンクはリンクフリーです。また、直接テレワークの情報ページへの接続となります。


関連記事